【開催終了】医療や科学をいかにわかりやすく、間違いなく伝えるか~広報誌「カニジル」の作り方に学ぶ~

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内

日時:令和4年9月8日(木)15:00~16:30 WEB開催(Zoom)
講師:田崎 健太 氏 (株式会社カニジル 代表取締役社長)

アーカイブ視聴もできます(セミナー終了後、約2週間視聴可能)
当日この時間帯は見れない・・・という方も、お申込みお待ちしております!申込フォームよりお申込みください!

詳細ポスターはこちら


科学的事実が社会にきちんと理解されるにはどうしたらよいか —— 。
いつの時代もこの命題に科学者は頭を悩ませてきました。それは現代でも変わりません。近代の科学発展がもたらす素晴らしい成果は、確実に私たちの生活に反映されています。しかしその成果はより複雑になり、他分野の研究者・行政関係者、さらには一般市民がその原理や本質を理解するのは非常に難しいのが現状です。

これらを伝えるメディアはどうでしょうか。

総合週刊誌をはじめとした情報誌は、成果をかいつまんでセンセーショナルな記事を特集しがちです。全て間違いとはいえないものの、タイトルなど真実に即していないものが目につくのは皆さんも覚えがあるはず。そしてそれを信じる一般市民たちには不利益(不安)が生じてしまうのです。
果たして、この流れは変えることができるのでしょうか。

読んでもらいたい。同時に、正しく理解してほしい。この難題にチャレンジするのがとりだい病院広報誌「カニジル」です。本来カニジルのような広報誌やオウンドメディアは、発行元に都合のいい内容になりがちです。でも、発行元にきちんとした責任意識=社会的共通資本という意識があれば、広報誌でも質の高いジャーナリズムを担保することができるはず…それがカニジルの出発点だったと、今回の講師である田崎さんは語ります。

2019年より鳥取大学医学部附属病院広報誌「カニジル」編集長を務め、BSS山陰放送では「カニジルラジオ」のメインパーソナリティーも務める講師。ゲストに鳥大医療者・研究者を招き、わかりやすく医療や人・世の中の出来事を伝える取組を精力的におこなっています。
多くの医療者・研究者と接した中で田崎さんが感じたのは、良心的な医療者ほど「言い切らない」ということでした。それが時に分かりにくさにつながり、患者からは不信感を抱かれ、そこにつけ込む悪質な人が現れる…このスパイラルを断つには、既存メディアに任せるのではなく医療者・科学者側からの良心的な発信が必要と言います。

良心的な発信とは何か?本セミナーではすべての医療者・科学者に向けた「情報発信の在り方」について言及します。

ご多用とは存じますが、ぜひご覧ください。




本セミナーはWEB開催(Zoom)で事前申込制となっています。
参加ご希望の方は開催前日の正午までにこちらの参加フォームよりお申し込みください。

連絡先:バイオフロンティア推進室(担当: 森山)

「第4回 ファーマラボEXPO」に参加しました

(公財)鳥取県産業振興機構では、令和4年7月13日(水)から15日(金)に東京ビッグサイトにて開催された「第4回 ファーマラボ EXPO」に鳥取県ブースを出展しました。本展示会には、県内企業である株式会社Trans Chromosomicsが出展し、自社の技術や製品のPRを行いました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

会期来場者数(主催者発表)
7月13日(水)8,075名
7月14日(木)7,961名
7月15日(金)8,315名
3日間合計24,351名

【とっとりバイオフロンティアに関するお問い合わせ先】
 公益財団法人鳥取県産業振興機構
 バイオフロンティア推進室
 TEL:0859-37-5131 FAX:0859-37-5132
 E-mail:tbf[at]toriton.or.jp

「第2回 ファーマラボ  EXPO 大阪」に参加しました

(公財)鳥取県産業振興機構バイオフロンティア推進室では、令和4年3月9日(水)から11日(金)にインテックス大阪にて開催された「第2回 ファーマラボ  EXPO 大阪」に鳥取県ブースを出展しました。

 本展示会には、県内企業である株式会社Trans Chromosomicsが出展し、自社の技術や製品のPRを行ったほか、3月10日には製品セミナーも実施しました。また同ブースでは、県内企業6社によるパネル展示も行いました。

 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

会期来場者数(主催者発表)
3月9日(水)2,855名
3月10日(木)2,872名
3月11日(金)2,012名
3日間合計7,739名

【とっとりバイオフロンティアに関するお問い合わせ先】
 公益財団法人鳥取県産業振興機構
 バイオフロンティア推進室
 TEL:0859-37-5131 FAX:0859-37-5132
 E-mail:tbf[at]toriton.or.jp

「とっとりバイオフロンティア開設10周年記念式典・シンポジウム」を開催しました

令和3年10月24日(日)に「とっとりバイオフロンティア開設10周年記念式典・シンポジウム」を開催しました。当会はハイブリット開催(ANAクラウンプラザホテル米子(ご招待者様のみ)+YouTubeライブ配信)で実施いたしました。

 当会は、第一部:記念式典、第二部:シンポジウムの二部構成で行いました。
 第一部:記念式典では、米子市長の伊木隆司様をはじめ、ご来賓の皆様からご祝辞を賜りました。感謝状贈呈では、鳥取県平井知事より、とっとりバイオフロンティア研究総監である押村光雄鳥大名誉教授へ感謝状が贈られました。
 第二部:シンポジウムでは、戸口田淳也先生(京都大学教授、iPS細胞研究所副所長)によるご講演、並びに米子東高等学校生二名を招いてのパネルディスカッション「とっとりがいなバイオドリーム」が実施されました。

 当会の様子は、日本海新聞(10月25日付、24面)に掲載されました。中海テレビニュースでも番組化予定です、ぜひご覧ください。

 ご来場・ご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。

会場来場者数50名
ライブ配信視聴回数178回
会場の様子
YouTubeライブ配信の様子

【とっとりバイオフロンティアに関するお問い合わせ先】
 公益財団法人鳥取県産業振興機構
 バイオフロンティア推進室
 TEL:0859-37-5131 FAX:0859-37-5132
 E-mail:tbf[at]toriton.or.jp

【開催終了】「とっとりバイオフロンティア開設10周年記念式典・シンポジウム」開催のお知らせ

とっとりバイオフロンティアは、2011年に設立され、今年開設10周年を迎えました。これを記念し、「とっとりバイオフロンティア開設10周年記念式典・シンポジウム」を行います。オンライン配信で、どなたでもご参加いただけます。ぜひご覧ください。

1.開催日時・場所

2021年10月24日(日) 14:00~15:40
オンライン配信(Youtube)

2.視聴方法

開催は終了しました、ご来場・ご視聴の皆さまありがとうございました。

3.次第

14:00 記念式典
14:35 記念講演「再生医療に期待すること、あるべき姿」
   戸口田淳也氏
   (京都大学ウイルス・再生医科学研究所教授、
    iPS細胞研究所副所長)※米子市出身
   高校生と未来を語るパネルディスカッション

4.ポスター画像

ポスター.pdf

【とっとりバイオフロンティアに関するお問い合わせ先】
  公益財団法人鳥取県産業振興機構
  バイオフロンティア推進室
  TEL:0859-37-5131 FAX:0859-37-5132
E-mail:tbf[at]toriton.or.jp