【2020年2月19日開催】 アカデミアの知財と頭脳を活用したバイオアカデミア株式会社の戦略

とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「アカデミアの知財と頭脳を活用したバイオアカデミア株式会社の戦略」

大学の研究室で生み出された新しい知見の持つ価値を社会に
広げる方法として、ベンチャーの創業があります。
今回のセミナーでは、外部環境が変動する中で15年にわたって
創薬支援事業に取り組んでこられた講師に、大学発ベンチャー
起業から事業展開までの現場について、現在進行形で解説して
いただきます。

ご多用とは存じますが、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

======================================

         記

「アカデミアの知財と頭脳を活用したバイオアカデミア株式会社の戦略」   

講師: 品川 日出夫 先生
    バイオアカデミア株式会社 代表取締役社長

日時: 2020年2月19日 (水) 
     15:00~16:00           

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2020年2月18日開催】 医薬、検査薬開発に適した構造認識抗体を選択的に取得するモノクローナル抗体作製法(MIHS)

とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「医薬、検査薬開発に適した構造認識抗体を選択的に取得するモノクローナル抗体作製法(MIHS)」

基礎生物学から医薬品、検査診断薬などの医療分野に至るまで、
構造を認識する抗体の作製が強く望まれていますが、その取得
までには多くの困難が伴います。
今回のセミナーでは、新規のストラテジーに基づいた抗体産生
細胞のスクリーニング技術の開発による、高い反応特異性を持つ
構造認識抗体の迅速で確実な取得について解説していただきます。

======================================

         記

「医薬、検査薬開発に適した構造認識抗体を選択的に取得するモノクローナル抗体作製法(MIHS)」   

講師: 栗原 靖之 先生
    横浜国立大学大学院 工学研究院 機能の創生部門 教授

日時: 2020年2月18日 (火) 
     15:30~17:00             

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2020年2月4日開催】 抗体医薬入門―2

 とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
今回は、その第2回目を開催いたします。

ご多用とは存じますが、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

======================================

         記

抗体医薬入門
2.ハイブリドーマ法とマウスモノクローナル抗体
 抗体医薬としてのマウスモノクローナル抗体
:キメラ抗体とヒト化抗体    

講師: 千葉 丈 先生
     国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
     東京理科大学 名誉教授

日時: 2020年2月4日 (火) 
     16:00~17:00 

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2020年1月21日開催】バイオ創薬基盤研究会

 とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「バイオ創薬基盤研究会」

新しい知見は次の疑問を生み、これを解明する上で不足して
いる技術がさらに進みます。今回のセミナーでは、このような
研究サイクルを実践しておられる3名の講師をお招きします。

トランスクリプトミクス/エピゲノミクス解析とゲノム編集
技術に関し、独自に開発した技術にもとづく発生生物学分野
での研究成果についてご紹介頂くと共に、創薬研究への展開
についても考えます。

ご多用とは存じますが、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

======================================

         記

バイオ創薬基盤研究会   

講演1 
「トランスクリプトミクスで迫る細胞分化能」
 大川 恭行 先生
 九州大学 生体防御医学研究所 教授

講演2 
「受精卵エレクトロポレーション法(GEEP法)
によるゲノム編集マウスの作製法とその応用」 
竹本 龍也 先生
 徳島大学 先端酵素学研究所 教授

講演3 
「ゲノム編集を活用したビタミン D依存性くる病
/骨軟化症の病態の解明」
沢津橋 俊 先生
徳島大学 先端酵素学研究所 特任講師

日時: 2020年1月21日 (火) 
    14:30~16:30           

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2019年12月23日開催】医薬品開発におけるin vitro 血液脳関門モデルの役割

 とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「医薬品開発における in vitro 血液脳関門モデルの役割」

脳内への薬物移行は血液脳関門によって制限されているため、
医薬品開発にあたっては薬物のヒト脳内への移行性を的確に
予想し指向性を高めることが重要です。
本セミナーでは、そのツールとして血液脳関門の機能を再現
できるin vitroモデルの構築を進めておられる講師をお招きし、
研究開発の現状と展望についてご紹介いただきます。

ご多用とは存じますが、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

======================================

         記

医薬品開発における in vitro 血液脳関門モデルの役割    

講師: 渡邉 大祐 氏
     ファーマコセル株式会社
     取締役・事業統括マネージャー

日時: 2019年12月23日 (月) 
     16:00~17:00           

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2019年12月10日開催】 抗体医薬入門―1

とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。

そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
今回は、その初回を開催いたします。

ご多用とは存じますが、ご参加の程よろしくお願い申し上げます。

======================================

         記

抗体医薬入門
北里の抗血清療法から2018年のノーベル賞まで
    
講師: 千葉 丈 先生
     国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
     東京理科大学 名誉教授

日時: 2019年12月10日 (火) 
     16:00~17:00            

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2019年11月14日開催】実験動物2級技術者資格試験対策講座

とっとりバイオフロンティア人材育成講座
「実験動物2級技術者資格試験対策講座」を開催いたします。

定員を設けており、申込順に受付させていただきますので
受講希望の方はお早めにお申し込みください。

———————————————————-

日時:2019年11月14日(木)
         10:00~12:00
         13:00~16:00

会場:とっとりバイオフロンティア 研修室
              機器分析室

———————————————————-

【2019年10月28日開催】人材育成セミナー『キャリアデザイン講座』

とっとりバイオフロンティアセミナーのご案内
「キャリアデザイン講座」

平素よりお世話になっております。

組織としての成果をあげるために、構成員はそれぞれの立場で
どのように行動し、役割を果たせばよいか?

その根底となる考え方について学び、現在そして将来のキャリア
充実にお役立てください。

ご多用とは存じますが、ご参加賜ります様よろしくお願い
申し上げます。

======================================

         記

「製薬企業の研究者から経営者まで 人生で学んだこと」

=「見えないもの」の大切さに気づく=

講師: 平井 敬二 氏
     杏林製薬株式会社 相談役

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2019年10月1日開催】人材育成セミナー『バイオ創薬研究会』

人材育成セミナー開催のお知らせ
「バイオ創薬研究会」

病気や怪我などの急性期症状に引き続いて起こる機能障害を防いだり軽減することは、医療における重要な課題ですが、創薬を含めた治療法の開発は、病態の発症と進行の機序を理解することから始まります。今回のセミナーでは虚血性脳症と放射線障害について、分子機構の理解に立脚した治療法の開発戦略について考えます。

======================================

         記

講演1 新生児低酸素性虚血性脳症の治療戦略
    :ヒト化抗体の臨床応用をめざして

講師: 伊藤 雅之 先生
     国立精神・神経医療研究センター
     疾病研究第二部 室長

講演2 分化と未分化の放射線生物影響
    〜タイムラプス画像から解析する
           細胞周期と放射線応答〜

講師: 栗政 明弘先生
     東北医科薬科大学・医学部医学科
   放射線基礎医学教室 教授

日時: 2019年10月1日 (火) 
     15:00~16:00 (講演1)
     16:00~17:00 (講演2)              

会場: とっとりバイオフロンティア 1階研修室

======================================

【2019年9月14、15日開催】人材育成セミナー『生物工学講座』

とっとりバイオフロンティアでは、今年も国家資格である技術士第一次試験の対策講座を開催いたします。受験希望の方、来年受けてみようと考えている方、是非ご参加ください。就職活動、公務員試験、バイオ技術の習得にも役立つ内容です。技術士受験を予定していない方のご参加も、歓迎いたします。

 

日時: 2019年9月14日(土)

13:00~17:15

 9月15日(日)  

8:45~12:00、13:00~16:15

 

講師: 神田 彰久 先生  (技術士、 株式会社カネカ)

会場: とっとりバイオフロンティア 1階 研修室

内容: 基礎/適性科目、専門科目(生物工学部門)の講習