【2020年9月15日・29日開催】抗体医薬入門―12、13

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
年初に始まった新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、抗体
による治療薬の開発は、さらに大きな注目を集めています。

本連続セミナーも終盤を迎え、9月は第12回目と第13回目を
開催いたします。シリーズを総括するとともに、新型コロナウイルス
治療薬開発の現状についてご解説いただきます。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門

12.免疫グロブリン遺伝子を用いた遺伝子治療
 2020年 9月15日(火)16:00~17:00

13. 新型コロナウイルスの抗体医薬 -血漿療法から抗体医薬へ-
 2020年 9月29日(火)16:00~17:00

講師: 千葉 丈 先生
    国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
    東京理科大学 名誉教授

======================================

【2020年9月19日・20日開催】人材育成セミナー『生物工学講座』 

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内

とっとりバイオフロンティアでは、今年も国家資格である技術士第一次試験の対策講座を開催いたします。受験希望の方、来年受けてみようと考えている方、是非ご参加ください。就職活動、公務員試験、バイオ技術の習得にも役立つ内容です。技術士受験を予定していない方のご参加も、歓迎いたします。

日時: 2020年9月19日(土)
9:00~12:00、13:00~16:20        
9月20日(日)
10:30~12:00、13:00~16:20

講師: 神田 彰久 先生  (技術士、 株式会社カネカ)

内容: 基礎/適性科目、専門科目(生物工学部門)の講習

【2020年8月4日・25日開催】 抗体医薬入門―10、11

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
8月は、第10回目と第11回目をWEBで開催いたします。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門

10. アレルギー・感染症の抗体医薬
 2020年 8月4日(火)16:00~17:00

11.癌治療のための抗体医薬最前線:CAR-T細胞療法 
 2020年 8月25日(火)16:00~17:00

講師: 千葉 丈 先生
    国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
    東京理科大学 名誉教授

======================================

【2020年8月20日開催】人材育成セミナー『感染を記憶する骨髄』

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
『感染を記憶する骨髄』

感染症の予防に有効なワクチンを開発する上でも、自己免疫疾患/
アレルギー疾患に対する治療法を開発する上でも、免疫応答において
中心的役割を果たす「免疫記憶」が形成/維持される機構を理解する
ことが、きわめて重要です。
そこで今回は、免疫記憶に関する最新の研究成果についてご紹介頂く
セミナーを企画いたしました。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

演題:感染を記憶する骨髄

講師:常世田 好司 先生
   鳥取大学医学部生命科学科 免疫学分野 教授

日時: 2020年8月20日(木)15:00~16:00

  
======================================

【2020年7月1日開催】「リスクアセスメント研修会(化学物質セミナー)」

当施設では下記日程でリスクアセスメント研修会を実施予定です。
主な対象者は当施設内の実験室に入居中の企業の皆様を対象としておりますが、
化学物質に関するリスクについてより詳しく学んでいただける機会として、
入居者以外のみなさまのご参加も可能となっております。

ご多用とは存じますが、この機会にぜひご参加賜ります様よろしくお願い申し上げます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 内 容  :化学物質のリスクアセスメント研修会(化学物質セミナー)
        ※リスクアセスメントの実施は平成28年6月1日より実施が義務付けられております。

 日 程  :令和2年7月1日(水)13時30分~16時30分
       ※当日のみの配信となります。

 講  師 :一般社団法人鳥取県産業環境協会

受講対象者:各企業等の化学物質「使用責任者」の方。
       ※入居者以外で本館で実験をされる方、誰でも受講可能です。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【2020年7月7日・21日開催】 抗体医薬入門―8、9

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
7月は、第8回目と第9回目をWEBで開催いたします。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門

8. 抗体医薬の改変3 抗体薬物複合体(ADC)
 2020年 7月7日(火)16:00~17:00

9. 抗体医薬の改変4 抗体の併用による増強と新規抗体の開発
 2020年 7月21日(火)16:00~17:00

講師: 千葉 丈 先生
    国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
    東京理科大学 名誉教授

======================================

【2020年6月11日開催】安全衛生教育(化学物質セミナー)

WEBセミナーのご案内
  安全衛生教育(化学物質セミナー)

とっとりバイオフロンティアでは、施設内での「化学物質」の使用、
保管及び処分に関する基本事項を定め、事故・災害の防止を図ることを目的とした
【化学物質管理規則】を定めております。
今回のセミナーでは労働災害とは?化学物資の関係法令とは?
などの内容をわかりやすくご説明いただきます。

ご多用とは存じますが、この機会にぜひご参加賜ります様よろしくお願い申し上げます。

============================================================

日   時  令和2年6月11日(木)10:00~12:00
 ※当日のみの配信となります。

講   師  一般社団法人 鳥取県産業環境協会

受講対象者  バイオベンチャー経営者
       実験実務者 など、
       本館で実験をされる方でしたら誰でも受講可能です。

============================================================

【2020年6月9日・23日開催】 抗体医薬入門―6、7

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
6月は、第6回目と第7回目をWEBで開催いたします。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門

6. 抗体医薬の改変1 糖鎖改変抗体
 2020年 6月 9日(火)16:00~17:00

7. 抗体医薬の改変2 T細胞リクルート抗体・バイスペシフィック抗体
 2020年 6月23日(火)16:00~17:00

講師: 千葉 丈 先生
    国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
    東京理科大学 名誉教授

======================================

【2020年5月19日・26日開催】 抗体医薬入門―4、5

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
5月は、第4回目と第5回目をWEBで開催いたします。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門
4. 完全ヒト抗体作製法2 トランスジェニックマウス法
 2020年5月19日 (火) 16:00~17:00 

5. 完全ヒト抗体作製法3 単一細胞抗体発現クローニング
 2020年5月26日 (火) 16:00~17:00

講師: 千葉 丈 先生
     国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
     東京理科大学 名誉教授

======================================

【2020年4月28日開催】 抗体医薬入門―3

とっとりバイオフロンティアWEBセミナーのご案内
「抗体医薬入門」

新薬に占める抗体医薬の割合が、この10年で急増しています。
第一世代のヒト化抗体からの進化と多様化が急速に進みつつあり、
抗体創薬は引き続き重要な領域です。
そこで抗体創薬について包括的に学んでいただく機会として、
連続セミナーを企画いたしました。
今回は、その第3回目をWEBで開催いたします。

ご多用とは存じますが、是非ご覧ください。

======================================

         記

抗体医薬入門
3 .完全ヒト抗体作製法1 ファージディスプレイ法 
 
講師: 千葉 丈 先生
     国立感染症研究所 感染病理部 客員研究員
     東京理科大学 名誉教授

日時: 2020年4月28日 (火) 
     16:00~17:00       

事前登録:tbf@toriton.or.jpまで、メールご送信ください。
     WEB開催へのアクセス方法を返信でお知らせします。

======================================